Amazon「加湿器」売れ筋ランキング見る

独学で約1年間勉強した「中小企業診断士」の一次試験結果

独学で約1年間勉強した「中小企業診断士」の一次試験結果

こんにちは。

試験勉強のストレスによる食べ過ぎで、4kg増の僕です。

 

さて、平成30年度の中小企業診断士一次試験を受験してきました!

長かった闘いがようやく終わる、、、

約1年前から独学で始めた勉強の成果を、土日の二日間で出し切ってきました。

 

中小企業診断士一次試験結果

 

一次試験の翌日の午前10時頃に、公式な解答速報が出されたので、それをもとに自己採点しました。

参考 平成30年度 中小企業診断士第1次試験の正解と配点中小企業診断協会

 

科目名得点備考
経済学・経済政策72科目合格
財務・会計56
企業経営理論46
運営管理64科目合格
経営法務36足きり
経営情報システム68科目合格
中小企業経営・中小企業政策64科目合格
合計点406不合格

 

結論から言うと不合格でした。悔しい、、、

中小企業診断士一次試験の合格基準、足きり基準、科目合格制度とは?

中小企業診断士の合格基準は、

合計点が420点以上(6割以上)でかつ、1科目も足切り点(40点未満)がないこと

です。

 

僕は、合計点が「406点」なので「14点」足りず不合格。

仮に、合計が420点以上あったとしても、経営法務が「36点」で足きり点なので、どちらにせよ不合格でした。

 

科目合格制度とは、

一次試験が不合格でも、60点以上得点した科目が科目合格となり、

「有効期間は3年間で」

「免除申請を行うと、1次試験でその科目の受験が免除」される。

というものです。

 

僕は、「経済学・経済政策」「運営管理」「経営情報システム」「中小企業経営・中小企業政策」は、科目合格したので、来年受験しなくてもよくなりました!やっほーい。

 

1%くらいの確率で一次試験合格の可能性も

さっきは、今年の一次試験不合格だと言いましたが、「1%くらいの確率」で合格できるかもしれません。

なぜなら、中小企業診断士の試験では、稀に「得点調整」が行われるから!

 

  • 合格基準が59%(413点)に調整される。
  • 経営法務が+4点得点調整され、足切りを回避する。
  • なんらかの得点調整、または出題ミスなどで+4点加算される。

これらを満たすと、僕の合計点は、「414点」になり59%(413点)の基準もクリアして晴れて合格になります!!

あきらめるにはまだ早い、、、??

 

自分自身が希望をもつために、また同じ境遇の方に希望をもってもらえるように、これまでの「得点調整」の実績について調べてみました。

中小企業診断士第1次試験の「得点調整」の実績について調べてみた。 中小企業診断士第1次試験の「得点調整」の実績について調べてみた。 【独学】こうやったら落ちる!中小企業診断士試験の勉強法と計画の立て方 【独学】こうやったら落ちる!中小企業診断士試験の勉強法と計画の立て方 【中小企業診断士】一次試験模試を受けるべき4つの理由と模試一覧 【中小企業診断士】一次試験模試を受けるべき4つの理由と模試一覧

2 Comments

もも

私も合計得点が全く同じ状況なので、1%くらい合格の可能性ありそうですね。
ただ、59%調整+何らかの出題ミスが厳しそうです。法務の4点加算は濃厚みたいですね。来年に向けてお互い頑張りましょう。

返信する
すー

ももさん、コメントありがとうございます。
全く同じ状況とのこと驚きです!

やはり今年は厳しいですよね、、、
来年に向けて、経営法務対策で、「知的財産管理技能検定」と「ビジネス実務法務検定」の勉強を始めました。

お互い来年頑張りましょう〜!

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です